西葛西・恐竜公園(子供の広場)

View in a full screen map


土気駅へ戻り、京葉線に乗って、葛西臨海公園駅へワープ!
土気駅は外房線ですが、京葉線は内房線・外房線への乗り入れもしているのです。

京葉線をよく知らない方のためにちょっと説明。
京葉線(けいようせん)とは、東京駅から東京湾湾岸沿いを経由して千葉県千葉市中央区の蘇我駅を結ぶ電車。

「湾岸走ってるんだ、景色よさそう、オシャレっぽい!ディズニーランドの最寄駅・舞浜駅もあるし!!」
なんて思う方もいるかもしれませんが、関東で最も弱い電車(たぶん)ということで有名。
ちょっとした風で止まる、地震で止まる、車両故障が多い・・・などなど。
ああ、でも、人身事故が少ないのと、確かに景色はきれいです。(天気がいいと富士山がきれいに見えます。)

葛西臨海公園駅に到着。
ピッキー:「ひぐらし」の背景が出てくるのは主に東西線沿線の方だろ?どうやって行くんだ?
Pi-子:バスがあるよ。あれ?マコちゃんがいない!


振り向くとマコちゃんはまだ改札の中。
精算機で Suica のチャージをしていた。
マコ:ごめんごめん。スイカのチャージがなくなちゃって。JRしか乗ってないのに何でこんな高いんだ!?
東京への通勤圏なんけど、距離にして50kmぐらいあるからねぇ。(乗車料金 820円 2012年現在)

ひぐらしのなく頃に・興宮ツアー再開。
バスで東西線・葛西駅近くの興宮警察署…ではなく、葛西警察署へ。

興宮警察署、本当は葛西警察署掲示板には「SP」のポスターが

もう少し近くに寄って写真を撮りたかったのですが、六尺棒を手に立っている人がいたので隠し撮りで・・・
マコ:ここでコソコソしている方が怪しまれると思うけど?
Pi-子:いや、別にやましいことはないし、他にも撮影に来る人はいるから警察署の人は知ってると思うけど、わざわざ言うのもヤじゃん。オタクみたいに思われるし。

こんなことやっている以上、オタクという見方もあるかと思いますが・・・

マコ:いいじゃん、聞かれたら「大石さんいる?」って言ってやれば?
大石さんとはメイン登場人物の一人で定年退職間近のベテラン刑事。
刑事コ○ンボのような粘着質なしつこさを嫌っている人は多いが、根は悪い人ではない。

ピッキー:大石さん、退職して北海道へ移住したんじゃなかったっけ?
マコ:そしたら「熊ちゃんはいないの?じゃあ、赤坂さんは?あー、本庁に戻ちゃったんだっけ?」って言ってみる?

…と言えるわけもなく、職質される前に警察署前退散。

ここから西葛西駅方面へ歩いて移動。
葛西駅から西葛西駅へ行く途中にも背景に使われた場所が数々存在するんですよ。

マコ:ここだ、ここだ。うっかり見逃すところだった。
Pi-子:普通の雑居ビルだからね。不審者に思われないよう手早く写真撮ってしまおう。


赤坂が大石達と麻雀対決する雀荘(暇潰し編)鹿骨繁華街の背景

さらに西葛西方面へ進み、450号線に出るとありました。

エンジェルモート

反転するとエンジェルモートになります(!?)この駐車場も何げに使われていたようなd>

ひぐらし〜ではセクシーな制服で全国的に有名なお店・・・ですが、普通に「ジョナサ○」でした。
左右反転したら見慣れた「エンジェルモート」に早変わり…するはず。

マコ:制服が全然セクシーじゃないね。
Pi-子:そりゃそうだよ、普通にジョナサンだもん。
ピッキー:詩音みたいな女の子もいないね。

この人たちは何を期待しているのか?

エンジェルモートと言えば、デザートフェスタ!
昼食を食べた後でデザートまできっちり食してから後にした。

まったり・・・デザート、デザート

エンジェルモート(ジョナサン)で昼食を終えた後は江戸川区総合レクリエーション公園へ。
公園といっても、ひとつの公園があるというわけではなく、東西3kmにわたって子供の遊戯施設から大人が楽しめるボート、釣りなどの施設、プールや野球場といったスポーツ施設が連なっている一大公園群といった方がよさそうです。

公園内の記念碑にあった説明によると、江戸時代にはこの辺一帯は東京湾に面した半農半漁の平和な村で、この地で生産された海苔は葛西海苔(別名「浅草海苔」)は海苔のブランドとして有名だったんだとか。
埋め立てで海はずいぶん遠くなりました。

余談ですが古くは農業も盛んで、「小松菜」の発祥の地は江戸川区なんだそうですよ。
八代将軍・徳川吉宗が鷹狩りの際、小松菜入りのすまし汁をて献上したところ、たいそう喜ばれたという逸話が残っています。

Pi-子:あそこの野球場があるけど、あそこかな?
マコ:あれは江戸川区球場だから違うね。もうちょっと南へ行ったところにある西葛西少年野球場らしいよ。


はい、ロケ地(ゲームの背景で使われた地)めぐりの再開です。
次なる目的地は興宮小グラウンド。
「祟殺し編」でエースの亀田君と熱戦(舌戦か?)が繰り広げられた舞台です。

マコ:おー、ここだ、ここだ。
雛見沢ファイターズ と 興宮タイタンズの試合が行われ、絶体絶命のピンチに主人公(圭一)が勘違いしてゴルフクラブを持って駆けつけました。

今日は日曜日。
実際に少年たちが野球している横でお母様たちが見ており・・・父兄でもない、よく分からない成人男女3人組がパシャパシャ写真を撮っていると冷たい視線が・・・
ここはさっさと写真を撮って退散しよう。


超高校級ピッチャー・亀田くんと圭一の勝負が行われた(?)
そこに沙都子が・・・さすがに女の子はいないな〜


実際に小学生がプレーしていました
ん?

早々に引き上げようとするが・・・ん?「広場内に人をいれないてください」!?
人を入れないで何を入れるつもりなん?

・・・よく見たら「犬」という字の横線と点が消された跡がありました。
納得。

劇中で出てくる「興宮」「鹿骨」「谷河内」という地名は江戸川区内の町名で実在します。
詩音のボディガードとなっている「葛西」さんの名前もここからとったのでは?
作者にゆかりがあるのか、お住まいなのか・・・

興宮小グラウンド(西葛西少年野球場)から東へまっすぐ100mいったところにあるのは興宮図書館&児童相談所。
正式名称・清新町コミュニティ会館。

「皆殺し編」「皆殺し編」では圭一たちが沙都子を救うべく、興宮の児童相談所に訴えた場所であり、「綿流し編」「目明し編」では詩音たちの密談(?)に使われていた場所。
「ひぐらし」巡礼者がいるせいか「館内撮影禁止」の貼り紙があり、とても写真が撮れる雰囲気ではなかったので遠慮しました。

興宮図書館&児童相談所(清新町コミュニティ会館)大石さんと課長が語り合ったおでん屋

ラストは「綿流し編」で熱戦を繰り広げた興宮のとあるおもちゃ屋・・・へ行く前にガード下におでん屋さん発見!
時間が早いからか、休日だからか、お店はオープンしていません。

では、気を取り直してラストのおもちゃ屋

魅音がバイトし、部活にも使われたおもちゃ屋店内 コミケで使われたと思われる札

最近はおもちゃ屋というと「ト○ザラス」とか大型のおもちゃ屋さんが多くなったせいか、こういったおもちゃ屋さんは私にとっても懐かしいです。
お正月とかにお年玉を握り締めておもちゃを買いに行った思い出が。

中はイマドキのカードゲームが多数を占めてますが、ひぐらしコーナーもありました。
マコ:オレ、これ欲しい!レナのナタ風のペーパーナイフ!!
Pi-子:でも、値段書いてないし非売品なんじゃない?


ひぐらしのペーパーナイフ(レナのナタ仕様)残念だけど、運がよければヤフ○クとかであるかもよ

マコちゃんが食い入るように見ています・・・ダメもと聞いてみましたが、やはり非売品。
「ひぐらし〜」がメジャーになって、このお店もすっかり有名になったので、竜騎士07さんが持ってきてくれたのだとか。
以前、ソフト購入時のおまけか何かだったようです。

雛見沢(白川郷)に続き、興宮まで聖地巡りしちゃいました。
ワケの分からない人すみません。

(Pi-子)